フルーツトマト
常陸太陽の庭のトマトハウスの前に小さなお店がオープンしました。新商品の冷たいトマトのスープや野菜をとる時間がない人にうってつけのトマトジュース、野菜嫌いさんにもおいしく手軽に飲めるトマトのジュレなども販売しています。そしてこの時期のあまーいトマトをぜひ!!おまちしております
2025-03-15 14:35:27
コメント(0)
太陽の庭のトマトジュース、ラベルのデザインは社長です。
なかなか美しくて気に入ってます。体が浄化されるような味です。ぜひおためしください。
2025-02-14 12:09:03
コメント(0)
ん?へんてこなトマト発見。
ときどきこういう形のトマトが見つかります。天狗みたいですね。
2025-02-13 14:02:06
コメント(0)
昨日は常陸大宮市の保育園の園児たちがハウスにやってきました。
おりこうにお話を聞いて、たくさん質問してくれました。「とまとはどうしてたねがあるの?」「とまとはどうしていろんないろがあるの?」
もっとちゃんと答えてあげたかったのに、なかなか質問がむずかしいです。勉強しなくては。
自分たちで模様を描いたかわいいカップにトマトを2粒摘み取ってニコニコしていた姿に癒されます。楽しんでくれたらうれしいですね
2025-01-17 11:06:33
コメント(0)
常陸大宮市の道の駅・かわプラザで今シーズンのフルーツトマトの販売が始まりました。
初トマト。ボジョレーヌーボーですね。お近くにお越しのさいはぜひぜひお立ち寄りください!
2024-11-21 12:12:56
コメント(0)
今シーズンのフルーツトマトの販売が始まりました!フルーツトマトのフルティカがメインですが、今年は他にもイエローミミ、ちばさんさん、ミドリちゃん、トスカーナバイオレットなども栽培しています。それぞれ違ったおいしさで楽しいです。色もカラフルできれいですよ。
2024-11-19 15:58:57
コメント(0)
おやおや。おやおやおや?ほうほう。色づいてきましたね?
と言ってもこれは1週間前。現在はもっと赤いトマトたちがふえてきましたよ。販売まであと少し。楽しみです。
2024-11-12 11:19:07
コメント(0)
トマトってイタリアのイメージがありますよね。でも原産地は南アメリカだそうです。特に現在のペルーやエクアドル、チリ周辺が起源とされています。アンデスですね。
その後アステカ文明が栄えたメキシコで栽培が広まり、スペイン人によってヨーロッパに伝わったそうです。おいしいですもん伝えちゃいますよね。そしてヨーロッパでの栽培が進んだ後、世界中に広まったようです。そのままでも料理に使っても美味しいし、トマトを投げるお祭りなんかもありますよね。ストレスが解消するんでしょうか、ぶつけられたら痛いんでしょうか、、。気になります。
2024-10-29 16:10:45
コメント(0)
他の株との根はり勝負に負けてしまったのか、細くて小さくなってしまった株がときどきあります。なんだかかわいそうですね。
2024-10-25 17:46:50
コメント(0)
トマトと言えば、有名なのはリコピンですよね。リコピンは赤い色素成分で、強力な抗酸化作用をもっているそうです。細胞の老化を防いで、がんの予防、動脈硬化・心臓病などのリスクを軽減する効果が期待されてるようです。うれしいことに、紫外線から肌を守る効果もあるそうですよ。美味しいトマトでアンチエイジングですね。
ちなみにリコピンは熱に強く、ジュースにはさらにたくさん含まれます。
2024-10-16 12:16:57
コメント(0)